本来、去年の冬休みにWFRで「香港山サイ遠征」なる物をやるつもりだった。 ただし、デモの激化を伴い、参加メンバーの親御さんに心配をかけてしまう観点から結局行われなかった。 でも、カモシカがWFRに在籍... (Read More)
香港山サイ遠征β回
コメントをどうぞ
本来、去年の冬休みにWFRで「香港山サイ遠征」なる物をやるつもりだった。 ただし、デモの激化を伴い、参加メンバーの親御さんに心配をかけてしまう観点から結局行われなかった。 でも、カモシカがWFRに在籍... (Read More)
「これは人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な跳躍だ。」 あまりにも有名なこのフレーズ生まれたアポロ11号の月面着陸と同年、1969年にわれらがWFRが創部されました。現在の山サイクルとい... (Read More)
一ヶ月以上前のことになるが、秋に入会した2人の新入生を連れて、 カモシカとAくんはカモシカ今年最後の晴れ舞台となる富士見へと向かった 毎年11月最初の週末は恒例の早稲田祭休業期間で、社会人、さらには他... (Read More)
うぅん.。⚬ おはようございます。。。といっても時刻はまだ朝5時半。 猛烈な雨の中思いっきり遮蔽物のない場所でのテント内はもう!ため池同然。 昨晩Kナミ先輩とAくんが早朝5:30初の船で帰ると宣言した... (Read More)
佐渡ツーリング3日目。 僕らはまた今日も雨の中、目を覚ました。 Yahoo!天気を確認すると少なくとも午前中は雨が強いらしい。 雨に関してはこちらの画像の方がわかりやすいかもしれない。(暇なのでポ... (Read More)
ツーリング二日目はあいにくの雨、自転車での移動は諦めバス移動。一泊した小木に別れを告げ、バスで相川へ。片道凡そ70キロ、なかなかにつらい移動であった。 そこで我々はきらりうむ佐渡を訪れた。 きらりうむ... (Read More)
鬼畜な山サイ強化週間を終えて間も無く、WFR夏休み第2のイベントが始まった。 恒例のツーリングである。 今年の走行ルートを決める時に役立ったのが部室の壁井一面に飾られた日本地図である。 先輩たちが走っ... (Read More)